教えてイイトコうつのみや~街を歩いて宇都宮のイイトコを再発見します~66

 今回は国際交流プラザにお邪魔して、多文化共生の取り組みについてお話を伺いました。  市内には1万人程の外国人市民が住んでいて、皆さんが住みやすくなるよう、情報発信や生活のさまざまな相談に応じているそうですよ。  日本語教室では、ボランティアの講師と学習者が笑顔で授業を行っているのが印象的で、心と心の交流も行われていました。  外国人市民の皆さんとの交流がもっと進むといいですね。

 国際交流プラザ(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア5階)では、外国人市民の生活全般の相談に応じるなど、本市での生活を支援しています。




多文化共生の実現に向けて「やさしい日本語」や翻訳アプリ「VoiceTra(ボイストラ)」の周知の他、「多文化共生フォーラム」などの交流イベントを行っています




市国際交流協会が主催する外国人市民向けの日本語教室は、ボランティアが講師を務めていて、日本語の習熟度に合わせて少人数のグループに分かれて勉強することができます。







人気記事

記事をもっと見る